第1556話
天井クレーンの
定期点検、修理、製作サービスを
” のどかな志和 ”
からお届け。
作業に影響の出る突発修理ゼロを
目指す クレーンメンテ広島 の
なるたに です。
関わる全ての人、企業、地域のため
最善をつくします!
昨日のブログで
IT、クラウドばりばりです と書いたんですが、
パソコンが死にそうです💦💦💦
![](https://cmh.co.jp/wp-content/uploads/2022/09/983749-1024x768.jpg)
何か調子悪いなぁ と思いつつ、
騙し騙し使ってましたが、
そろそろ限界のようです。
背に腹は代えられないので、
デスクトップを1台購入することへ。
せっかくクラウドで便利なシステム組んでも
使えなくては、ただの箱。
お手上げです。
![](https://cmh.co.jp/wp-content/uploads/2022/09/1433695-1-1024x1024.jpg)
これって色んなことにも言えますね。
何か欠けたら機能しなくなるって・・・
![](https://cmh.co.jp/wp-content/uploads/2022/09/1482495-1024x1024.jpg)
天井クレーンも使えなくなると、
工場が機能しなくなることもあります。
直接モノを作ったりする機械ではありませんが、
意外と重要!!!
重たい荷を吊って作業したり、
重たい材料を工作機械にセットしたり、
はたまた、出荷したり、
クレーンが動かないと立ち行かないことは
多々あります。
そうなると
色々と影響出てきますよね・・・
![](https://cmh.co.jp/wp-content/uploads/2022/09/2111542-1024x1024.jpg)
完全に壊れてからでは、
対処に時間が掛かる場合が多いですよ。
天井クレーンは特殊部品が多いので特に。
電気関係の部品は汎用性がありますが、
それでも専用部品はあります。
しかも最近電気部品は入荷予定が送れ気味。
なので、リスクをなるべく減らしていくことが
とても大切。
ということは、
定期的にチェックして悪い芽は
早めに摘んでおくしかないです。
クレーンを良い状態でいつも使う為には、
しっかりとメンテナンスが必要ですよ。
使用前点検、月例点検、年次点検と
それぞれ適切に実施されていますか?
![](https://cmh.co.jp/wp-content/uploads/2022/09/DSC_0577-1024x576.jpg)
今日はこの辺で。
また明日!
*************************************
〒739-0265
東広島市志和町冠字猪伏2691-3
tel:082-433-5153 fax:082-433-5154
e-mail: k.h.s@go.enjoy.ne.jp
hp : https://cmh.co.jp/
クレーンを安全に長く使って頂くのが
クレーンメンテ広島の願い でございます。
****************************************