ねずみ誕生日

1903話



天井クレーンの
定期点検、修理、製作サービスを

” のどかな志和 ” 



からお届け。



作業に影響の出る突発修理ゼロを
目指す クレーンメンテ広島 の

なるたに です。


関わる全ての人、企業、地域のため
最善をつくします!






マウスの誕生日らしいです、本日。



1968年12月9日、アメリカの発明家で「ITの父」
ダグラス・エンゲルバートさんによりマウスや
ウインドウ、ハイパーテキストなど、

パーソナルコンピュータ、インターネットの歴史の
出発点ともなるデモンストレーション
「The Demo」が行われたそうです。




いやー、マウスなしでは仕事がはかどりませんよ。


半導体などの急激な発展により
便利な現在があるのですが、
アナログとデジタルが混在したような2000年代くらい
も懐かしく、もう少し緩い感じもいいよなと
思う今日このごろ。



便利ではありますが、やることも
増えました💦💦




パソコンにマウスは欠かせませんが、




クレーンにもマウスがいますよ。





はい、ホイストのことです。




なるたに世代より少し上の方は

ホイストのことを ねずみ と表現する場合がありますよ。





ちょろちょろ動くからですかね?



ホイストは、巻上機のことを指しますが、
実はチェーンブロックもホイストなんですよ。



国内では、様々なメーカーから
ホイストが販売されています。



クレーン、ホイストは、長く使うものなので、
20~30年は普通に使われます。


メーカーもある程度、部品の供給を行って
くれますが、
あまりに古くなると、供給がなくなって
しまう場合がありますよ。



そうなると、故障しても直せないパターンが
でてきてしまいます。

汎用部品が壊れたのなら直せるんですが・・・・




クレーン関連の機械は、10年を超えてくると
色々とガタが出やすい傾向があります。
なので、ランニングコストが徐々に上がっていきます。


長く使っていくには、定期的なメンテナンスを
行っていった方がよいですよ。


また、20年以上経過しているものであれば、
更新の計画を立てられることをお勧めします。




「今、使いたいんよー」



というときに使えないのでは、どうしようもないですからね。


まずは、点検を行って、今クレーンが
どういう状態かを把握してみましょう!







今日は、この辺にてまた明日!

*************************************

株式会社 クレーンメンテ広島

〒739-0265
東広島市志和町冠字猪伏2691-3
tel:082-433-5153 fax:082-433-5154
e-mail: k.h.s@go.enjoy.ne.jp
hp : https://cmh.co.jp/

クレーンを安全に長く使って頂くのが

クレーンメンテ広島の願い でございます。

**************************************

お問い合わせ

TEL:082-433-5153
FAX:082-433-5154

お問い合わせフォーム お電話はコチラから